2017年03月29日
和琉料理 さりぃ
昨日はワタシの誕生日でした
夜はヨメが予約してくれた和琉料理さりぃでユウゴハン。初めてオジャマするお店ですが、沖縄の食材を使った創作料理をいただけると聞いていたので楽しみにしていました

料理はお店のおすすめのフルコースを注文
豚の中味が入った鰹出汁の吸い物。料亭では吸い物は料理人の腕がわかる1品と言われていますが、コレはオイシイです

「糸満の畑」サーターアンダギーを砕いて土に見立てた個性的なポテトサラダ。ナスタチウムが良いアクセントになっています

「海老しんじょ いなむるち味噌椀」魚のすり身と海老、長いもを加えてフンワフワ~のしんじょがウンマイ

「南風見田の浜」醤油の泡 シークワーサーの泡 わさびのソース カリフラワーのソースでいただくお造りです。斬新なビジュアルとお刺身がおいしくただけるソース。これはスゴイ作品です(料理というより作品という方があっています)

こんなカンジでスプーンにのせていただきます(店主から丁寧におしえていただきました)。

「白菜とかぶのロースト」時間をかけて焼き・煮込んだ白菜とかぶがメチャクチャ美味いです。赤みその上澄み、トリュフオイルを加えた深みのあるスープが絶品

イカスミのリゾット。生姜の香りが食欲をそそる1品です

やんばる島豚と黒人参を油味噌のソースでいただきます。ベーコン風の島豚、ひげのような細工を施した黒い人参。手間ひまをかけた斬新な作品です

「恩納村の玉子」見た目は目玉焼きですが、白身は、コンデンスミルクで作った豆腐のようなもの。卵黄はフルーツ味。醤油はバルサミコソースを甘くしたもので、楽しいデザートです

炭酸入りぶどう。口の中で軽くシュワッとなってぶどうの味が広がります

日本酒は店主に選んでいただきました。関東を中心とした飲んだことのないレアなお酒たちでした
ワイングラスに注がれた日本酒
(実はもっと飲んだのですが、こちらには3種類だけアップ)



完成度の高い創作料理は味はもちろん、ビジュアルも楽しめて、美味しくいただけました
店主のMさんは北海道出身の気鋭の料理人。トークも楽しくてイイカンジです
またオジャマしたいお店です

夜はヨメが予約してくれた和琉料理さりぃでユウゴハン。初めてオジャマするお店ですが、沖縄の食材を使った創作料理をいただけると聞いていたので楽しみにしていました


料理はお店のおすすめのフルコースを注文

豚の中味が入った鰹出汁の吸い物。料亭では吸い物は料理人の腕がわかる1品と言われていますが、コレはオイシイです


「糸満の畑」サーターアンダギーを砕いて土に見立てた個性的なポテトサラダ。ナスタチウムが良いアクセントになっています


「海老しんじょ いなむるち味噌椀」魚のすり身と海老、長いもを加えてフンワフワ~のしんじょがウンマイ


「南風見田の浜」醤油の泡 シークワーサーの泡 わさびのソース カリフラワーのソースでいただくお造りです。斬新なビジュアルとお刺身がおいしくただけるソース。これはスゴイ作品です(料理というより作品という方があっています)


こんなカンジでスプーンにのせていただきます(店主から丁寧におしえていただきました)。

「白菜とかぶのロースト」時間をかけて焼き・煮込んだ白菜とかぶがメチャクチャ美味いです。赤みその上澄み、トリュフオイルを加えた深みのあるスープが絶品


イカスミのリゾット。生姜の香りが食欲をそそる1品です


やんばる島豚と黒人参を油味噌のソースでいただきます。ベーコン風の島豚、ひげのような細工を施した黒い人参。手間ひまをかけた斬新な作品です


「恩納村の玉子」見た目は目玉焼きですが、白身は、コンデンスミルクで作った豆腐のようなもの。卵黄はフルーツ味。醤油はバルサミコソースを甘くしたもので、楽しいデザートです


炭酸入りぶどう。口の中で軽くシュワッとなってぶどうの味が広がります


日本酒は店主に選んでいただきました。関東を中心とした飲んだことのないレアなお酒たちでした

ワイングラスに注がれた日本酒




完成度の高い創作料理は味はもちろん、ビジュアルも楽しめて、美味しくいただけました

店主のMさんは北海道出身の気鋭の料理人。トークも楽しくてイイカンジです

またオジャマしたいお店です
